お庭の日除けはどうする?快適に過ごすための方法3選

せっかく素敵なお庭があるのに、「夏は暑すぎて外に出られない…」と感じたことはありませんか?
お庭は本来、バーベキューをしたり、子どもやペットと遊んだり、家族でくつろいだりと、さまざまな楽しみ方ができる大切な空間です。でも、真夏の強い日差しがあると、せっかくのお庭もなかなか活用できなくなってしまいますよね。
そこで今回は、夏でも快適にお庭時間を楽しむための「効果的な日除け対策」についてご紹介します。
テラス屋根、シェード、樹木など、用途やスペースに応じた方法を取り上げていますので、ご自身のお庭に合ったスタイルをぜひ見つけてみてください。
目次
日除けをする方法3選
設置のしやすさやデザイン性、効果の高さなどをふまえて、おすすめの日除け方法を3つご紹介します。お庭のスタイルや目的に合わせて、ぴったりの対策を見つけてみましょう。
方法①:テラス屋根・ルーフ

日除け対策の中でも、もっとも効果的で安心感があるのが「テラス屋根」や「ルーフ」です。
独立式や住宅の外壁に取り付ける固定式の屋根は、日差しだけでなく雨も防げるため、天候に左右されずお庭を活用したい方にぴったりです。
屋根材は、光を通すポリカーボネート製にすることで、明るさを確保しながらも紫外線を大幅にカットできるのが魅力。また、柱や梁のデザインにこだわることで、建物全体の印象を高める“外観アクセント”にもなります。
常設型なので設置には工事が必要ですが、長く快適に使いたい方にはもっともおすすめの日除け方法です。

テラス屋根だけでも日差しを遮る効果はありますが、屋根の下にシェードをプラスすることで、さらに快適な空間が生まれます。
特にポリカーボネートは光を通しやすいため、真夏には熱がこもりやすく感じることも。そんなときはシェードで直射日光をやわらげ、屋根下の温度上昇を抑えるのが効果的です。
他にも屋根がルーバー式で開閉できるテラスもあり、晴れた日は屋根を開けて開放感のある空間を楽しみ、日差しが強いときや雨の日は閉じて快適に過ごすなど、状況に応じて柔軟に使い分けることができます。
設置にはややコストがかかりますが、「居心地の良い第二のリビング」をつくりたい場合には非常に効果的な選択肢です。
方法②:シェード・パラソル・オーニング
手軽に取り入れやすく、設置の自由度が高いのが「シェード」「パラソル」「オーニング」などの日除けアイテムです。
日差しを遮りたい場所に合わせて設置できるため、スペースに応じて柔軟に対応できるのが大きな魅力です。

▶シェード|軽やかでスタイリッシュな布の日除け
シェードは布製で、建物や柱、フェンスなどに張って使うタイプの日除けです。必要なときだけ張ったり、外したりできるため、季節やシーンに合わせた使い方が可能です。カラーやデザインのバリエーションが豊富で、お庭の雰囲気を損なわず、ナチュラルな印象に仕上がるのもポイント。比較的リーズナブルでDIYでも取り付けやすいため、初めての方にもおすすめです。

▶パラソル|移動もできる便利なポイント日除け
パラソルは必要な場所にだけ影をつくれる手軽な日除けアイテムです。移動ができるので、時間によって変わる日差しの角度に合わせて調整できるのが便利。 特にテーブル付きのガーデンパラソルは、カフェのような空間演出にもぴったりです。ただし、強風時の転倒には注意が必要なので、ベースの重さや固定方法には配慮しましょう。

▶オーニング|出し入れ自由な壁付け式
オーニングは建物の外壁に取り付けて、布製の屋根を手動や電動で出し入れできるタイプの日除けです。収納時はすっきりと折りたたまれ、使いたいときにさっと展開できるのが特長。壁と一体化したような見た目で、外観をスタイリッシュに保ちたい方に人気です。
シェードやパラソル、オーニングは、比較的省スペースでも導入しやすく、コストを抑えて日除けを実現したい方におすすめです。設置の自由度が高い分、目的やお庭の動線に合わせた最適な選び方がポイントになります。
方法③:樹木

自然の木陰でやさしく日差しを遮る——それが樹木を活かした日除けの魅力です。
なかでもおすすめなのが落葉樹の高木。夏は葉を茂らせてしっかりと直射日光を遮り、冬は葉を落として室内に日差しを届けてくれるため、季節に応じた快適さを自然に生み出してくれます。
また樹木がつくる木陰は、気温や直射日光の影響をやわらげるだけでなく、見た目にも涼やかで癒し効果が高いのが特長です。
建材とは違い熱をため込みにくいため、自然に周囲の温度を下げてくれる効果もあり、体感温度の低下にもつながります。
さらに、風にそよぐ葉音や木漏れ日など、五感で楽しめる日除け空間をつくれるのも、樹木ならではの魅力。時間をかけて育てていく楽しみや、自然とのつながりを感じられる点も大きな魅力です。
ただし、樹木は成長に伴い定期的な剪定や掃除などのお手入れが必要です。葉や枝が伸びすぎると日差しを遮る効果が薄れるだけでなく、落ち葉の掃除も手間になるため、管理の負担がかかる点は注意が必要です。また即効性にはやや欠けるため、すぐに効果を得たい方には不向きかもしれませんが、長く暮らすお庭をより豊かにしたい方には、ぜひ取り入れていただきたい日除け方法です。
おすすめ日除け商品
ホームヤードルーフⅡ

「ホームヤードルーフⅡ」は、テラス空間を自由にカスタマイズできるテラス商品です。
日除けとしては、やわらかな光を取り込むポリカーボネート屋根からシェードとの組み合わせ、さらには完全に光を遮る内天井仕様まで、用途に応じてさまざまなスタイルを選べます。さらに、壁面やカーテンの設置も可能で、あなただけの理想的なアウトドアリビングをつくることができます。
自分らしい過ごし方やスタイルを求める方におすすめの商品です。
パティオムーヴ

「パティオムーヴ」は、手動で天井ルーバーの角度を調整できるテラス商品です。
付属のハンドルを使って、日差しや風の流れ、季節やその日の天候に応じてルーバーの開き具合を自在にコントロールできます。
その日の状況に合わせて日差しの入り方を調整したい方におすすめの商品です。
フレームポーチ

「フレームポーチ」は、開放感とシンプルさを兼ね備えたスタイリッシュなテラスフレームです。
屋根はありませんが、相性の良いシェードを取り付けることで直射日光をやわらげ、快適な日除け空間をつくることができます。また、シェードは折りたたみ可能で、日除けが不要な日は青空の下で思いきり開放感を楽しめます。
シンプルでシャープなデザインを好む方におすすめのアイテムです。
シェードネット

「シェードネット」は手軽に日差しをやわらげられる便利な日除けアイテムです。
テラスやお庭、バルコニーなどに取り付けることで、強い日差しをやさしくカットし、快適な屋外空間をつくります。風通しのよい素材で、こもりがちな熱気も軽減。必要に応じて取り外しや収納も簡単に行えます。
お庭でのリラックスタイムや夏の日差し対策に、気軽に取り入れられるシェードとしておすすめです。
マーケットパラソル

「マーケットパラソル」は、好きな場所に設置できる手軽さが魅力の日除けアイテムです。
ガーデンテーブルと合わせれば、まるでカフェのような空間に。移動や角度調整も簡単で、ライフスタイルや天候に応じた使い方ができます。
庭やバルコニーで、気軽に日陰をつくりたい方にぴったりのアイテムです。
ファミリルオーニング

「ファミリルオーニング」は、建物の壁面に取り付けて日差しをコントロールできる、機能性に優れた日除けアイテムです。
必要なときだけサッと出せて、使わないときはすっきりと収納可能。直射日光を遮るだけでなく、室内への熱の侵入も抑えて冷房効率アップにも貢献します。
窓まわりで快適な日陰スペースを確保したい方におすすめです。
いかがでしたでしょうか。
暑さが厳しい夏でも、日除け対策をすることでお庭やテラスは快適な空間に変わります。
ぜひ、ご自身のライフスタイルやお庭の使い方に合わせて、最適な方法を取り入れてみてください。