ベランダで本格ガーデニング!ベジトラグで育てる家庭菜園

ベランダで本格ガーデニング!ベジトラグで育てる家庭菜園

「家庭菜園をやってみたい」そう思ったこと、ありませんか?

でも畑を耕すのは大変そうだし、そもそも畑のスペースもない…。マンション暮らしだと無理かな…。そう感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな方にぴったりなのが、狭いスペースでも自分だけの家庭菜園を楽しめるおしゃれなプランター「ベジトラグ」です。

ベランダや屋上、テラスなどのちょっとしたスペースでハーブや野菜を育て、必要なときに必要な分だけ収穫できます。育てる楽しみはもちろん、家族や友人とのコミュニケーションも生まれる、新しいガーデニングスタイルです。

今回は、この「ベジトラグ」の魅力と、家庭菜園での活用法をご紹介します。

ベランダでも使える!おしゃれなプランター「ベジトラグ」

ベジトラグとは

「ベジトラグ」は、ガーデニング先進国イギリスで生まれた家庭菜園用プランターです。

オーガニック食品や地産地消への関心が高まる中、自分の手で野菜やハーブを育てたいけれど、畑のスペースがない人のために開発されました。

屋上やルーフバルコニー、ベランダ、テラスなどの狭いスペースでも設置可能で、少量ずつ収穫できる「マイサラダバーガーデン」を実現。タイルやコンクリート、ウッドデッキなど、土のない場所でも野菜を育てられるのが大きな特徴です。

ここからは、ベジトラグならではの植物栽培に役立つ5つのメリットをご紹介します。

ベジトラグで植物を育てる5つのメリット

通気性・排水性に優れている

底板が傾斜した“すのこ状”になっており、水はけが良く通気性にも優れています。
専用ライナーには通気性・排水性の高い不織布を採用しているため、鉢底石が不要なのもポイントです。

輻射熱の影響を受けにくい

高床式で持ち上がったプランターは、通気性がよく、夏場に熱くなったベランダやコンクリート床の輻射熱を受けにくい構造。
プランター内の温度が上がりにくく、植物が蒸れるのを防ぎます。

害虫が集まりにくい

鉢底が地面から離れているため、湿気がこもりにくく、害虫が寄りつきにくい環境をつくれます。明るく風通しの良い環境で、植物を健やかに育てられます。

日当たりが良く、状態を確認しやすい

株元が地面から十分に離れているので、ベランダでも日が当たりやすく影になりにくいのが特徴。また、目線に近い高さにあるため、植物の成長や状態を日常的にチェックしやすくなります。

混植ができる

プランター内は深い部分と浅い部分があり、根の深さが異なる植物を同時に栽培できます。
たとえば、根菜(ダイコンなど)と葉野菜(レタスなど)を一緒に育てることが可能。
限られたスペースを有効に使える、機能的なプランターです。

ベジトラグプランターは、サイズ展開も豊富。
ご自宅のスペースやライフスタイルに合わせて選べるので、手軽に本格的な家庭菜園を楽しめます。

ベジトラグのラインアップ

ホームベジトラグ ウォールハガーS

畑がなくても本格的な菜園づくりが楽しめる、ベジトラグのベーシックモデル。

独自のV字形構造により、高い通気性と排水性を保ちながら、深さの異なる部分で根菜と葉物野菜を同時に栽培できます。立ったままや座った姿勢でも作業しやすい高さ設計で、体への負担も少なく快適に作業が行えます。

ベランダなどスペースが限られた場所には、背面がフラットなウォールハガータイプがおすすめです。

ホームベジトラグ ウォールハガー S

ハーブプランター

仕切り付きの区分け構造で、根が混ざり合わずにハーブごとにすっきり栽培できるプランター。

根の広がりを抑えながらコンパクトに育てられるため、ベランダやテラスでも手軽に楽しめます。高さがあるので作業もしやすく、キッチンガーデンとして必要なときにすぐ摘み取れるのも魅力です。

レイズドベッド ハーブプランター スリムナチュラル

フェルトプランター

ポップでカラフル、軽量で扱いやすい、気軽に始められるフェルトプランター。

「レッド」「グリーン」「ブラウン」のバリエーションでお好みのカラーをお選びいただけます。外側はフェルト布、内側は不織布でできており、通気性・排水性ともに抜群です。

高さがありデザイン性も高い「ポピーGO」と、持ち手付きで移動しやすい「ベジバッグ」の2タイプを展開。どちらも省スペースで使えるため、気軽に菜園ライフを楽しめます。

ベジトラグ ポピーGO グリーン
ベジバッグ レッド

その他のベジトラグの商品はこちらからご覧ください

ベジトラグおすすめ活用例

ガーデニングを始めたいと思っていても、「実際に何を育てたらいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ベジトラグを使ったおすすめの活用例をご紹介します!

野菜を育てる

ベジトラグを使用した家庭菜園は初心者さんにもおすすめ!

V字型プランターの構造を活かして、側面の浅い部分にはレタスなどの葉野菜を、深い部分には大根などの根菜類を植えることで、さまざまな野菜を一度に育てることができます。

採れたての新鮮な野菜をすぐに料理して食べられるのが嬉しいですよね。

見るだけでなく野菜の成長や収穫を楽しめる家庭菜園は、お子さまがいるご家庭に、食育として始めてみるのもおすすめです。

ハーブを育てる

ハーブは食卓を彩る人気の植物ですが、スーパーでは種類が限られていたり、量に対して価格が高いと感じることもありますよね。

プランターを使用すると、好きな時に必要な分だけ採れるので無駄なく栽培することができます。

こちらのプランターは中が仕切られているので、品種別に水やりの頻度を変えられたり、繁殖で広がりすぎてしまうのを防ぐので、ハーブを育てるのにぴったりなプランターになっています。

お花を育てる

家庭菜園よりも、「見て楽しみたい!」という方はお花を寄せ植えしてみてはいかがでしょうか。

ベジトラグ・ポピーシリーズのカラフルなフェルトに合わせて花をコーディネートすれば、ベランダや玄関が一気に華やかな空間に。季節ごとに植え替えることで、四季の移ろいを楽しむこともできます。

以上、ベジトラグの魅力とおすすめの活用例をご紹介しました。

ガーデニングを始めたいけれど「場所がない」「道具をそろえるのが大変」と感じていた方でも、ベジトラグなら気軽にチャレンジできます。
家庭菜園として野菜を育てたり、キッチン横で香り豊かなハーブを摘んだり、季節の花を飾って彩りを添えたり──。使い方次第で、暮らしの中に自然と笑顔が増えていくはずです。

ご自宅のベランダやテラス、屋上など、あなたの身近な空間で「植物と過ごす時間」を楽しんでみませんか?ベジトラグが、あなたの暮らしに小さな“グリーンライフ”をもたらしてくれます。

この記事を書いた人

森 彩香

森 彩香

プロユース企画部 販売促進課

2019年入社。タカショーマガジンの立ち上げからライターとして40本以上の記事を執筆。トレンドや新しいものに目がなく、日々情報収集に余念がありません。休日は好奇心の赴くままに外出し、話題のスポットや気になる場所を巡るアクティブ派。そんな日々の体験や知識と、外構の知識を活かして、読者の皆さんに役立つ情報をお届けします!