使えていなかったお庭をリフォーム!家族や友人が自然と集まるテラス空間

使えていなかったお庭をリフォーム!家族や友人が自然と集まるテラス空間

タカショーマガジンをご覧いただきありがとうございます。

今回は、「お庭のある暮らし」を楽しまれている@garden___hiiさまにインタビューをしました。お庭をつくろうと思ったきっかけや、こだわりのポイント、実際の活用方法などを詳しくご紹介します。これからお庭づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

新築 or リフォーム or マンションリフォーム
工事内容ウッドデッキ、人工芝生、目かくし、日よけ、テラス屋根、水栓、屋外家具、植栽、屋外照明
お庭の広さ約30坪
家族構成大人2人、子ども1人
お住まいのエリア関東
お庭のある暮らし歴約1年

お庭をつくろうとおもった理由 / きっかけ

我が家は自宅を建てた後、実際に住んでみてからお庭のことをじっくり検討しようと考えていました。住んでいるうちに、友人が遊びに来てくれる機会が増え、「みんなが自然と集まれる場所を作りたい」と思ったのが庭づくりのきっかけです。

土のままのお庭は、雑草のお手入れが大変なのと、洗濯物を外に干す際に段差があり、少し使いづらさを感じていました。気づけば住み始めてから5年が経ち、「そろそろ本格的にお庭のデザインを考えよう」と動き出しました。

室内だけでなく、開放的に過ごせるお庭空間があることで、リラックスしながら会話や食事を楽しめるのではないかと考えました。また、リビングから繋がる空間を意識し、日常の過ごし方に幅を持たせられるようなお庭を目指しました。

リフォーム前のお庭

お庭づくりで参考にしたもの

お庭づくりを考える際は、外出時に他の家のお庭を観察したり、雑誌をチェックしたりしてイメージを膨らませました。特にガビオン(カゴ状のメッシュ枠に自然石を入れたもの)が好きだったため、ガビオンを取り入れた施設や住宅を見たり、ハッシュタグ検索を活用したりしながら理想のスタイルを探していました。

最初は「屋根のあるテラス空間がほしい」と漠然とした考えでしたが、工事店さんに提案いただいたプランの中に、壁面や内天井のデザインが選べるタカショーの「ホームヤードルーフⅡ」という商品があり、「これだ!」と即決しました。

壁面や内天井のデザインが選べるタイプのテラスで、理想のお庭に

お庭での過ごし方

家族でバーベキューや食事を楽しむのはもちろん、仕事や子どもが友達と一緒に宿題をする場所としても活躍しています。お庭に出るだけで気分がリフレッシュできるので、自然とオンオフの切り替えもしやすくなりました。

この前は夜に友人家族とバーベキューを楽しみました。壁面にプロジェクターを映して映画を見たり、夜空を眺めたりして楽しんでいます。

家にいながら自然を感じられるこの環境は、子どもたちの豊かな感性や心身の成長にも繋がっていると感じます。

自然の風を感じながら、テラスで勉強タイム
夜空を眺めながら、親子でリラックスをする幸せな時間

お庭のこだわり / 一番好きなポイント

お庭の中で最も気に入っているのは、くつろげるルーフ付きのテラスです。

内天井には木目柄を採用し、温もりと安らぎを感じられるデザインにしました。テラス本体はマットブラックの色を選んだことで、シックで落ち着いた雰囲気を演出しつつ、縁取りを際立たせ、洗練された印象に仕上げました。

リビングからの眺めも素敵で、お庭に出なくても楽しめるデザインになっています。

シックで洗練されたテラス空間

お庭を作ってよかったこと / 住み始めてから気づいたこと

家族や友人が自然と集まり、にぎやかな時間が増えたことが何よりも嬉しいです。

お庭を使うときはもちろん、部屋から外を眺めるだけでも気持ちがよく、日々の生活の中で「お庭がある幸せ」を実感しています。

また、大人数が集まるときに、室内だけでは手狭になってしまうこともありますが、アウトドアリビングがあることで、室内とは違う心のリフレッシュさや快適さを実感できています。

眺めるだけで癒されるテラス空間

これから家づくり / お庭を計画する人へアドバイス

外構費用は当初の予算の約2.5倍かかりましたが、それでもやって良かったと感じています。家族の時間はもちろん、夫婦の友人の集まり、子どもたちの遊び場、ご近所さんとの交流など、お庭が生み出す繋がりは本当に素敵なものです。

たくさんの笑顔が生まれる場所になるので、「庭をつくるか迷っている」という方がいたら、ぜひ思い切って計画してほしいです!

お庭を活用することで、自宅そのものへの愛着もさらに深まりました。ついつい外構は後回しになりがちですが、「屋外にも部屋をつくる」という発想でこだわってみると、暮らしの楽しみ方が大きく変わると思います。


@garden___hiiさま、ありがとうございました!

お庭が「もうひとつのリビング」として機能することで、暮らしの幅が広がるのがわかりました。家族や友人と過ごす時間がより特別なものになる、お庭の可能性の大きさを改めて実感しました!

【ご使用頂いたタカショー商品】
ホームヤードルーフシステムⅡ

タカショーマガジンでは、他にも「お庭のある暮らし」を実現されている方々にインタビューしていますので、チェックしてみて下さい!
他の「お庭のある暮らし」を見る

また、記事を読んで「お庭を作ってみたい!」と思った方は、お近くの施工店にお問い合わせください。全国のお庭づくりネットワーク「リフォームガーデンクラブ」のサイトから、お近くの施工店をお探しいただけます。

@garden___hii

取材協力 @garden___hii

この記事を書いた人

森 彩香

森 彩香

プロユース企画部 販売促進課

2019年入社。タカショーマガジンの立ち上げからライターとして40本以上の記事を執筆。トレンドや新しいものに目がなく、日々情報収集に余念がありません。休日は好奇心の赴くままに外出し、話題のスポットや気になる場所を巡るアクティブ派。そんな日々の体験や知識と、外構の知識を活かして、読者の皆さんに役立つ情報をお届けします!